JAPAN BLUE JEANSの通販・店舗情報&ブランドの特徴
公開日: | 最終更新日: 2015/10/11 岡山デニムブランド詳細記事一覧
JAPAN BLUE JEANS(ジャパンブルージーンズ)は、(株)ジャパンブルーが企画製造するジーンズ・ブランド。
同メーカーの桃太郎ジーンズとは姉妹ブランドの関係。桃太郎ジーンズを「硬派」とすると、JAPAN BLUEは「スタイリッシュ」とか「ポップ」のイメージ。
都会的できれいめなスタイルと生地のバラエティが特徴のブランドです。
もくじ
通販・店舗とメーカー(製造者)情報
公式通販サイト
モールで探す
「JAPAN BLUE JEANS」の検索結果:
児島の直営店
JAPAN BLUE JEANS 児島店
住所: 岡山県倉敷市児島味野1-14-10
エリア: 児島ジーンズストリート
>> 児島ジーンズストリートの店舗情報
全国の店舗情報
JAPAN BLUE JEANSの店舗一覧(JAPAN BLUE JEANS公式サイト)
メーカー(製造者)
(株)ジャパンブルー
「JAPAN BLUE JEANS」の特徴
JAPAN BLUE JEANSの大きな特徴は、都会的できれいめなスタイルと、生地のバラエティ。
シルエットは、スッキリ細めに着られる「スキニー」「タイトストレート」「テーパード」の3種類。
スタンダードな5ポケットジーンズ。バックポケットはデザインなし。ボタンとポケットスレーキはJAPAN BLUEオリジナルのものが使われています。
桃太郎ジーンズと大きく異なるのが「生地の種類の豊富さ」。
桃太郎ジーンズ定番モデルの生地はすべてジンバブエコットンを素材とするセルビッチデニムですが、JAPAN BLUE JEANSの生地はモデルによって素材も織りもさまざま。
硬派なセルビッチデニムから、色落ちが早いもの、ストレッチ素材のもの、色落ち・ダメージ加工されたものまで色んなジーンズがあります。
コートジボワールコットン・ジーンズ
コートジボワール綿 100% のジーンズ。
コートジボワール綿は、「もっとも原種に近い」といわれる綿です。
「ジーンズの原点に立ち返ることのできる渾身の一本を作りたい」という想いから原綿探しをはじめ、さまざまな産地の綿を触って試すなかで出会ったのがコートジボワール綿なんだそう。
現在のアメリカ綿などは品種改良されて大量生産され、昔とは品質が変わってしまっています。これに対し、コートジボワールでは、綿の農場が機械化されておらず、手作業で栽培・収穫され、原種に近い・昔の品質に近いものが現在も作られているそう。
桃太郎ジーンズに使われるジンバブエコットンは、高級綿という位置づけで、白く・柔らかいですが、コートジボワール綿は、昔ながらの「生成り色」をしています。繊維長は長いものを使っており、柔らかさはジンバブエコットンと同じくらい柔らかいんだそう。
原綿は、西アフリカ コートジボワール共和国産のもの。そして、紡績から染め・織り・縫製・加工まで、ジーンズの生産工程はすべて日本国内で行われています。
コートジボワール綿の素朴で優しい肌触りが損なわれないよう、織りには旧式力織機を使うなど、細部までこだわって作られたジーンズです。
JAPAN BLUE JEANS直営店&工場訪問・写真&動画レポート
JAPAN BLUE JEANS児島店【動画57秒】
ユニオンスペシャルによる裾上げ【動画1分18秒】
(株)ジャパンブルーのデニム製織工場【動画1分】
※(株)ジャパンブルーの直営店は、通常、店内撮影禁止です。ここに掲載している写真・動画は、特別に許可をいただいて撮影したものです。
2014年1月 児島店
2013年9月にオープンした JAPAN BLUE JEANS 初の直営専門店に、お邪魔してきました。
▼看板、旗など目印いろいろ。
ジーンズストリートの端っこにあります。桃太郎ジーンズ児島味野本店のすぐ近く。
古民家を改装した店内は、レトロでいい雰囲気♪
ジーンズからカラーパンツまで、さまざまな生地のパンツが並んでいます。
インディゴ染めのネクタイ、ストール、バンダナなど小物もあったんですが、これらがまたオシャレ♪
▼英字プリントのバンダナ(糸の太さの素材別対応表)
2015年8月 児島店
▼スタッフさんの着こなし♪
新しい商品がいろいろ出ていました!
▼コートジボアールコットン・ジーンズ
▼色落ち・ダメージ加工のシリーズ CALIF DENIM
関連・参考リンク
モールで探す
スポンサード・リンク
関連記事
ジーンズー(JEANZOO)
ジーンズー(JEANZOO)は、デニム雑貨の専門店。 デニム生地の加工を専門とする「美東(
kojima market place
kojima market place(コジマ・マーケット・プレイス)は、ジーンズ加工が専門
BlueTrick(ブルートリック)
BlueTrick(ブルートリック)は、井原のアパレルブランド。メンズ・レディス両方あります
SETTO(BLUE WALL)
SETTOは、2014年生まれのライフスタイルブランド。 瀬戸内海地方で作られるデニム
SAIO(サイオー)
SAIO(サイオー)は、ファクトリーブランド「mc.apache(エムシーアパッシュ)」、「
Senio(セニオ)
Senio(セニオ)は、太い糸の縫いが得意な縫製工場の自社ブランド。濃紺のデニムに極太のステ
commonplace(コモンプレイス)
commonplace(コモンプレイス)は、ジーンズのファクトリーブランド。メンズがメインで
ムーサン(MuuSAN63)
ムーサン(MuuSAN63, Muu-SAN63)は、従業員が女性だけの縫製工場の自社ブラン
ビッグジョン(BIG JOHN)
ビッグジョンは、児島の老舗ジーンズメーカー。 日本で初めてジーンズを作ったのが、ビッグ
- PREV
- ベティスミス(Betty Smith)
- NEXT
- Senio(セニオ)